OLバンドマンのあれやこれ

OLバンドマンのあれやこれ

I need plenty of rest in case tomorrow is a great day..

京都弁のファンです

お題「最近知った言葉」


昨日京都の人と話してたんですけど煮抜きって言葉を初めて知りましたわ。
そのお方めちゃくちゃ京言葉で大阪とも神戸ともちょっと違って、いいな~京都弁と思いまして。仮にその人をお京さんとします。


私、関西特有の言い回し「○○はる」ってめちゃくちゃ好きなんですよね。
過剰じゃないし、相手への敬意もしっかりと込められるし、身内にも気軽に使えるすごく便利な言葉だなーって関西にいたときからずっと憧れてました。

あるとき旦那さんに対して「いっつもお菓子食べてはんねん」と語る奥様がいて、愚痴なんだけどはるを使うことによってマイルドになるから下げつつも敬うみたいな。ね、素敵でしょ?笑

東京の友人に「くれはらへん」って言ったら意味がまったく分からないとの事でした。
はるはるはる~。この表現がもっと世の中に浸透して欲しいです。



関西弁にも微妙な違いはあって、京都の人、大阪の人、神戸の人の話す言葉って耳のいい人は違うなって分かると思います。とくにやっぱり京都ははんなりしてはる。柔らかい関西弁なんですよ。え、人によるんかな?^^;

「○○したはんねん」「○○言うたはる」「○○食べたはる」お京さんはこんな言い回しをよくしておりまして、その部分にめっちゃ京都を感じました。

文字で見ると

はる・言うはる・食べはる


この””に違和感を覚えるかもしれない。一般的には「してはる」「言うてはる」「食べてはる」のように””を使う方が多き気がするし聞き慣れている人も多いはず。
いろいろ調べていたら


これは「言わはる」「書かはる」「しやはる」など、「はる」の前には「あの段」の音が来ることが多いため、おそらくそれに倣ったもの(類推変化)であろうと思われます。

という説明を見つけなるほど納得。お京さんのしゃべり方がめちゃくちゃ好きなので言うたはる派なのですが、いざ使おうと思うと難しいねえ~。


私は岐阜の郡上市出身ですが、関西に進学して、そもそも関西弁とか関西の文化大好き人間なので、郡上弁で話しているつもりだけど関西弁ぽく聞こえると言われます。そしてエセ関西弁を使う人にむずむずします笑

関西へ行った友人らはもれなくむりやり関西弁しゃべってる感が否めな~い話し方なっていくのですごく変!違和感!って話す度に思ってました。

無理矢理「○○へん」って真似して使うなあああ!イントネーションがちがうんじゃあああい!違和感ありすぎおすぎじゃあああああい!


というかふつうに郡上弁で話していてもエセ関西弁感は否めないと思う。なぜならイントネーションは関東式なのに語尾や語彙が関西式だからだ。三重まで行くともっと関西色は濃くなるけどでもやっぱりちょっと違う。
「おおきに」「ちょける」「しんどい」とか同じ単語は使っているんだけどね、イントネーションがね見事に違うんよね。不思議じゃ。


関西弁特有のイントネーションは外部の人が習得するにはそうとう練習しないと無理だと思います。
関西にいたとき岡山とか高知の子の方言が強烈で面白さをかんじつつ、自分はエセっぽいと思われるのが嫌で方言で話しにくいなと感じていました。逆に東京にいる今の方が何も気にせず方言で話せているので楽ですw


そやけどやっぱねぇ、方言が一番自分の気持ちを上手に表現できるんよ。なーんも考えんでも出てくるしなぁ。ほんでも江戸の人には通じん事も多いし訛っとるとざまないやろぉ?やもんで仲ええ人でないとそう喋れんのんよ。


私のはるはる推しも使ってたらエセ関西弁認定されるんだろうなと思うと...切ない...でも積極的に使っていきたい。なぜなら素敵な表現だから。


郡上弁にすると「言うてはった」は「言っておいでた」、「してはった」は「しておいでた・してござった」など一応敬いの方言はあるんですがこのニュアンスは市内でしか通じないでしょうな。しかももうばあさま世代しか使ってないしな...。



”はる”はこれからの若い世代にもずっと残っていって欲しいなあ。

さっきあげた「くれはらへん」は「くらはれへん」でもどっちも正しかったり、来ないにも「きいひん」「けえへん」「こおへん」ってバリエーション豊かな関西弁面白いっ!ホント好き!!

郡上弁やと「くれん」「来ん」やもん。断定すぎて強いしぱっと伝わりにくいw

『来んやんなあ』ってむだに”ん”が入るし訛って聞こえちゃうよね...『けえへんなあ』の方がはんなりしててひびきが可愛いよ。涙


とりあえず身内に対してだけはるはる言葉を使うていこ思います。


いつもブログ読んでくれはってほんまにありがとう。
ほなさいなら。